- 売るより捨てた方が運気が上がるって本当?
- とにかく運気をあげたい
- でも、物を捨てるのが苦手
そんな疑問やお悩みを抱えている方へ向けた記事です。
最近よく耳にする「売るより、捨てた方が運気が上がる」という言葉。
これは、ある意味“正解”であり、ある意味“誤解”でもあります。
私の考えを一言で言うと
この記事では、その理由をわかりやすくお伝えしていきます。
私は片付けアドバイザーとして7年間活動しています。
同時にスピリチュアルな世界が好きで「空間とエネルギーの関係」も日々探求しており
ブログでは片付けや掃除、そしてスピリチュアルな面での開運のヒントを発信しています。
この記事を読むと以下のことが分かります。
- 売るより捨てる方が運気アップの効果が早く手に入る理由
- 売って開運する人、捨てて開運する人の違い
- 思い切って捨てる決断ができる3つのコツ
読み終える頃には捨てることへの抵抗感も和らいでくるはずです♪
目次
売るより捨てる方が運気アップ効果が早く手に入る理由
「売る」に隠れた重いエネルギー
モノを手放そうと思った時
多くの方は「売る」か「捨てる」かを天秤にかけます。
ここでもしあなたが「売る」を選びがちなのであれば…覚えておいてくださいね。
心の奥底でモノとお金に執着している可能性が高いです。

み、耳が痛いぜ…
執着とは「強い思い」のこと。
そこには当然エネルギーが発生しています。
「モノを捨てる」は「執着を捨てる」と同義
- モノを捨てたくないという執着
- お金を損したくないor高く売りたいという執着
ですから
売ることに固執しすぎると運動と一緒で、疲れます。
一方、「捨てる」は、その瞬間執着していた対象がなくなるわけなので一気に心が軽くなります。
モノを捨てて心にスペースが生まれれば
新鮮なひらめきや、素晴らしいモノや人とのご縁が巡ってきます。
売るも捨てるも、同じ「手放す」ですがエネルギーの流れの観点で見ると圧倒的に「捨てる」方が
「早く」良い流れが舞い込みやすいです。
「売る」を選択したら運気アップ効果なし!?そうとも限らないよ

じゃあ「売る」は運気上がらないの?

それは一概にはNOと言えないんだよね。
なぜ売るより捨てる方がおすすめなのか?それは
即効性があるからです。
売ろうと思っているモノが何ヶ月も家に放置されている状態が一番運気を下げます。
(在庫が家にあるってだけで、視覚情報が増えて気付かぬうちにストレスも溜まっています)
逆に、「売る」を選択しても運気アップできる人がいるのも事実。
- すぐに売り切る技術がある
- 売る作業を苦痛に感じない
こういう方は、売っても捨ててもどちらを選択しても運気面での大差はないでしょう。
売るより捨てる方が運気が上がるタイプ
ここまでで記した通り、
- 売ることに慣れていてすぐに売却できる
- 売ること自体を楽しめる人
は、正直モノを売っても捨てても運気の効果には大差はないです。
しかし!
中には捨てた方が運気が上がりやすいタイプの人もいます。
そういう人たちの特徴は3つ
- モノを売った経験がない人
- 時間がない人&売ることを楽しいと思えない人
- 気の遠くなるような物量を抱えている人
一つずつ解説していきます。
モノを売った経験がない人
リサイクルショップ・メルカリなど、売る方法はいくつかありますが
これまで一度も売る経験をしていない人は、売るより捨てることを強く強く、おすすめします。
理由は明白!
売るのは想像以上に大変だからΣ(゚д゚lll)
「売る」と口で宣言するのは簡単です。
しかし今まで売ったことのない人が、売る一歩を踏み出すのは思った以上に労力が要ります。
ましてやこの記事を読んでいる方は、売ることが目的ではなくて運気アップすることが目的のはず。
もしあなたが、これまで何度も売ろうと思ってその度に踏みとどまっているとしたらその理由はなんでしょうか?
- 面倒くさい
- やり方がわからない
- 時間がない
今まで避けてきたことが、急にできるようになるとは思えません。
これらの条件を押し切ろうとするよりは、捨てるほうが手っ取り早く運気アップ効果を実感できるでしょう。

人からの「売った方が高いよ〜」の言葉に惑わされないでね。
時間がない人、売ることが楽しいと思えない人
- 売る手順はわかるけど、時間がない人
- 売ることにそこまで楽しさを実感していない人
このような方も潔く捨ててしまった方が運気は上がりやすいです。
しかし時間がないことを口実になかなか売る作業に取りかかれない方は
そもそも売ることに前向きではありません。
このような方は、例え時間ができても売ることを後回しにして別の楽しいことを行うはずです。
気の遠くなるような物量を抱えている人
売り方もわかるし、売ること自体も好きだ
このような場合でも、明らかに物量がある方は、思い切って捨てた方が現実の変化は早いです。

やっぱり、どこまで思い切れるかが大事なんだね。
特にメルカリなどのフリマアプリは一品一品、写真を撮ったり説明を書いたりと作業量も多いです。
<運気好転までの道のり>
パターン①:少しずつモノを減らして少しずつ現状を好転させる
パターン②:一気にモノを減らして一気に現状を好転させる

あなたはどっちのパターンが好み??
不要なモノを思い切って捨てるコツ

捨てた方が人生が好転しやすいのはわかったけど、やっぱり捨てられない💦

じゃあ鳥くんのために思い切って捨てるコツを3つ紹介するよ!
捨てるコツ3つ
- 見ない
- 誰かと一緒に作業する
- モチベーションが上がる本を読む
一つずつ解説します。
①見ない
目の前のモノをじっくり見てしまうとあらゆる感情が芽生えます。
- 今まで存在すら忘れていたのに…
- なくても十分生活できていたのに…
人間は見てしまうことで、必要だと錯覚してしまう習性があります。
なので、まずは普段開けることのない段ボールの中や、引き出しの中のものを
見ずに一気に捨てましょう。

え!?うそ、怖い( i _ i )

だよね(笑)
これは極論ですが、ここまで思い切れる人は最強です。
さすがに、見ずに捨てられないって方は
「○年間、なくても生活できたよね?」と自分に言い聞かせてみましょう。
②誰かと一緒に作業する
もしあなたが、普段から断捨離が苦手なタイプなら
家族以外の誰かと一緒に断捨離するのをおすすめします。
(家族は気が許せる分、言い合いになるので逆に進まないです)
私は、本業が片付けアドバイザーです。
お客様と一緒に片付け作業をしていると、
「人が一緒だとこんなにはかどるんですね」とこれまで数えきれないぐらい言われてきました。

断捨離が苦手な人は、一人で黙々と作業するのが一番効率悪いよ。
捨てるのが苦手・もっと効率的に片付けをして運気を上げたいという方は
地域にある「整理収納サービス」を一度検索してみてくださいね。
③モチベーションが上がる本を読む
断捨離を躊躇ってしまうのは「モノに感情が乗るから」です。
名残惜しい感情を押し切って、捨てる決断ができる時…それは
捨てることのメリットを痛感した時です。
私は、こちら櫻庭露木さんの「全捨離」の本を読んで、本を読んでいる途中でモノを捨てたくていてもたってもいられなくなりました。
※「全捨離」は本の中で家の中の8割を捨てる、と定義されています。
さすがに家のもの全部を捨てることはできませんでしたが、不要なモノを沢山処分することができました。
本にはモノを捨てるとどんな運気アップ効果があるのか、櫻庭さんの体験ベースで書いてあってとても面白いです。
まとめ|今のあなたに合わないものを手放すことが大事
ここまで「売る」「捨てる」と運気アップとの関係をお話ししてきました。
確かに売るより捨てる方が
- モノに対する執着
- お金に対する執着
- 視覚的情報過多によるストレス(モノの在庫ストレス)
これらと一瞬で決別できる点で人生への影響は大きいし、運気アップ効果は早く手に入ります。
ただし、売るがダメなのか?というとそうではありません。
良い流れが舞い込むまでにちょっと時間がかかるよってくらいです。
個人的に、大事なのは「売る」か「捨てる」かよりも「手放す判断」の方だと思っています。
そして、なるべく早く行動に移す。
それが開運の鉄則になります^^