なぜ、あっという間に物が増えていくのか?考えうる7つの理由を解説

断捨離・片付け・掃除

こんにちは、shiho★です。

  • 片付けても片付けてもすぐに散らかる
  • なんで我が家はこんなに物が多いんだ
  • 物が増えていく早さが異常に早い

 

このような方に向けて記事を書きました。

 

現役でお片付けの仕事を5年ほど続けている私が考える、

あっという間に物が増えていく7つの理由を紹介していきます。

 

きっとあなたにも思い当たる節があるはず。

 

各項目の最後には改善ポイントもまとめたので、参考にしてみてください。

 

その他SNSの配信もお見逃しなく★

https://lit.link/shihoboshi

 

スポンサーリンク

物が増えていく理由7選

では早速見ていきましょう。

 

① もらい物が多い

  • 仕事柄もらい物が多い
  • 身内から譲り受ける物が多い
  • 友人からお下がりをもらう

 

もらい物が多い方の流入経路は多くがこの3つから。

 

もらったはいいものの

捨てられないために家の中に溜まってしまうケースです。

 

そして、もらい物の内容は「食品」「服」が圧倒的に多く、ときどき「食器」

という具合。

 

自分の好みではないのに、

 

断ることができず仕方なしにもらってしまう→捨てられない→全体的に家の物が増えたように感じる

 

といった負の連鎖が生まれます。

 

流れを断ち切るためには2つの方法があります。

  • 明らかにいらない物は断る
  • 受け取っても良いが、処分する or  売る or 譲る いずれかのアクションをする。

 

断るのは勇気がいるし、処分も心が痛むでしょう。

でも家の中が自分好みではない、他人からの物で埋め尽くされた状況は果たして幸せでしょうか?

 

何かに勇気を出さないと、今の現状を抜け出すことはできません

 

ちなみに食品は賞味期限が3ヶ月以上あるものは地域のフードドライブで引き取ってくれます。

もらい物の量が多い方は一度調べてみてください。

フードドライブとは? 3つのメリットやフードバンクとの違いも解説
フードドライブとは、フードロス対策や貧困対策のため注目される取り組みである。フードバンクとの違いや、メリット・デメリットについて解説する。フードドライブを実施する海外・日本の事例から、その意味や目的について学んでみよう。

 

② 後回し癖がある

後回し癖は物の量にも影響してきます。

  • 郵便物の開封を後回しにすると、未開封の封筒が溜まります。
  • 家計簿を後回しにするとレシートが溜まります。
  • 読書を後回しにすると未読の本が溜まります。

やりたいことは沢山あるのに忙しくてやれず、一方的に物だけが増えていくパターン。

 

残念なことに、どれも溜まりすぎると余計やる気が削がれてしまうんですね。

「後でやろう」の「後で」は果たしていつ訪れますか?

具体的な日にちを決めて取り掛からなければ

いつまで経ってもモヤモヤな心と物が溜まっていきます。

 

いっそのこと【諦める】のも手ですよ。

一回手放した方が、気持ちは楽になるかも。

 

  • 後回しにしていることをリストアップする
  • いつやるかを決める
  • 実行に移す or  諦める

③ 予定にないものを買ってしまう

買い物に行った際、「ポイント○倍」や「特売」「セール」という文字につられ

それまで買う予定の無かったものについつい手が出てしまった経験はありませんか。

 

こうした余分な買い物も、物が増えていく理由になります。

冷静になると分かるのですが

いくら安く手に入れたとしても物が増えるということは

  • 消費する手間
  • 保管場所

がつきまとうことを忘れてはいけません。

 

衣類であれば▶️古くなったら新しいのを買う

食品であれば▶️必要な分だけ買う

 

を意識していれば、物が異常に増えることはありません。

 

  • 買い物は必要なものだけ
  • 「安い」だけを理由に買わない
  • 買うときに無理なく消費できるか、家に保管場所はあるかを考えてから買う

 

④ ストックの量があやふや

洗剤もうなくなるから買っとくか。

ちょっと待って。ちゃんと在庫確認したの?

あとどれだけ在庫が残っているのか、確認してから買わないと買った後に後悔します。

 

こうしたうっかりミスにより、部屋がさらに狭くなってしまっては本末転倒。

 

勿論買ったばかりの未使用品を捨てるわけにはいきません。

消費スピードを早めるわけにもいきませんから

 

間違えて買ってしまった商品は、消費されるまで

保管場所に置いておく必要があります。

 

事態を未然に防ぐためには

  • 在庫の量を把握しておくこと
  • 買い物前に在庫チェックをする習慣をもつこと

です。

 

ちなみにストックは持ちすぎると管理が面倒になるので

管理が苦痛にならない程度の量を持つように心がけてください。

私は基本ストックは持たない派。

(なかなか手に入らない品や、買いに行くのが面倒な商品はストックしますがせいぜい1・2個)

1つ買ってなくなったら買うスタンスで生きています。

 

⑤ 買い物に行く頻度が高い

青ピヨくん、暇つぶしに買い物してない?

買い物に行くと落ち着くんだもん。

(こやつ、完全にストレス発散で買い物してるな)

一度お店の中に入ると何かを買いたくなるのが人間のサガ。

無理矢理にでも必要な理由を探し出すものです。

 

しょっちゅう買い物に行って、その度に何かを買っているなら、家の中が物で溢れるのは当然。

 

もちろんこの時の買い物は必需品を買っているわけじゃないので

帰宅しても袋から出すことなく、未開封のまま放置…

なんてことにもなりかねません。

(買って満足パターン)

 

家の中に未開封商品が多い方は

暇つぶし(ストレス発散)で買い物をしている可能性が高いのでご注意ください。

 

  • 店に入る目的を決める
  • 買い物でストレス発散をしない
  • どこにも買い物に行かない日を作る

⑥ 買い物を間違える

これはおっちょこちょいな方にありがちなケースです。

 

ネットで買い物をすることが多い方はわかると思いますが

ネットの買い物はサイズ感が分かりづらいので

説明をよく見ずに購入してしまうと、思っていたものと違うものが来てしまいます。

 

んでもって、日頃から捨てるのが苦手な方であるほど

間違えた商品をそのままにしておくため、物がどんどんと増えていくケースがあります。

 

対策としては

  • ネットで購入する際は説明書きをよく見る
  • 規格を無視して買わない
  • 間違えて購入してしまったら、すぐに捨てる・売る・譲るなどのアクションをとる

が挙げられます。

 

⑦ 何かの推し活をしている

みなさんには推し、いますか?

 

グッズ集めは、やり出したら止まることを知りません。

そう、無限です。

 

沢山グッズを集めること自体が悪いわけではないのですが

 

ありすぎて置く場所がなく、結局段ボールのまま押し入れへ…

になってしまうと、何のために集めているのか、分からなくなってしまいます。

きっと押し入れへ保管するためにグッズ集めしているわけじゃないはず

 

自分が何を買っているのか分からないぐらい部屋がグッズで溢れている方は、一度冷静に部屋の中を見渡した方がいいかもしれません。

何かの推し活をしている方は、物が増えやすい傾向があることを念頭に置いた方がいいでしょう。

 

物が増えていく理由まとめ

最後にまとめると

 

が物が増えていく大きな理由になります。

 

物が多いと、視覚的な情報が増えるので

家にいてもなんか休まらない・ストレスが溜まる・やる気が出ない

といった状況を生み出します。

 

物は勝手に増えることはありません。

増える原因は必ずそこに住んでいる人によって生み出されているので

 

まず自分の家にはどんな経路で物が入ってきているのかを理解することが大事になってきます。

 

流入傾向を知ったら、次にその対策を考えましょう。

対策のヒントは各項目の最後に書きました。

 

こちらの記事もおすすめ

以上、参考にしていただけると嬉しいです。

 

みなさんの家と心が今よりも軽やかになるよう、応援しています。

片付け倶楽部(公式LINE)
友だち追加
この記事を書いた人
shiho★

風の時代を幸せに生きるための知恵を書いている湘南に住む30代の♀です。
普段は片付けや掃除の仕事をしています。
趣味は読書、走る、一人旅、コメダ珈琲に行くこと。

shiho★をフォローする
断捨離・片付け・掃除
スポンサーリンク
シェアする
風の時代の教科書
タイトルとURLをコピーしました